今日は「STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメント」を読み終わったので、その記録です。
基本情報
・タイトル:STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメント
・著者:ダイアナ・キャンダー (著), 牧野 洋 (翻訳)
・発行:2017/8/25
採点 (5点満点。総合は10点満点)
主張が明確か:4
主な主張は「商品づくり、広告、従業員の採用などに資金を投じる前に、自社のサービスで解決できる課題を持った顧客を見つけること。」です。繰り返し同じことを言っているので、主張は十分すぎるほど伝わります。
読みやすさ:4
物語調なのでスラスラ読めますし、内容も入ってきやすいです。この本最大の長所かも。
内容が整理されているか:2
物語調なので、体系だった内容にはなっていない。
自分にとっての内容の新規性・インパクト:2
「アントレプレナーの教科書」や「リーン・スタートアップ」と基本的な主張は同じなので、新規性は薄い。
また読みたい度:3
ポイントだけ読みたい。通して読むほどではないかな。
総合:7
主なメモ
この本の記録しておきたい点は以下のところです。ちなみに、枠の中は本の内容を元に私の方でまとめたものなので、引用ではありません。原文のニュアンスを損なわないように配慮はしていますが、ご注意ください。
「僕が思うに、あなたはこの点に困ってますよね!」というスタンスはダメだということですね。
「確かに改善されればいいけど、なきゃないでいいかな」程度では買ってもらえない、ということですね。これは肝に銘じておかないと忘れそう。
インタビューのコツです。特に2点目が大事だと思いますね。
え、まだできてなくてもいいの!?と驚きました笑
それくらい困っている課題を探せ、ということなのでしょうかね。
まとめ
いかにもアメリカの物語のセリフらしい持って回ったジョークやら言い回しが少しうっとおしいですが、読みやすいですし、主張が絞られている点はいいと思います。よかったら読んでみてください。